新潟県教育委員会から令和8年度公立高校入試(現在の中2生が受験する入試)と令和9年度公立高校入試(現在の中1生が受験する入試)に関する情報が公表されました。
1.令和8年度公立高校入試
①令和8年度公立高校入試の日程が公表されました。詳細は以下のファイルで確認してください。
・令和8年度新潟県公立高等学校入学者選抜学力検査等の実施期日等について
②令和8年度公立高校入試より「調査書」の様式が変更となります。「調査書」の記載事項を合否判定に真に必要な事項のみに精選することで、「調査書」の取扱いについて、透明性・客観性をこれまでより高めることを目的とした変更のようです。以下、参考資料になります。
・令和8年度新潟県公立高等学校入学者選抜における「調査書」の様式について
2.令和9年度公立高校入試
令和9年度からの新しい公立高校入試制度の骨子が公表されました。現在の中学1年生から新制度で公立高校を受験することになります。制度改善の趣旨として以下の3点を挙げています。
○ 各高等学校において策定したアドミッション・ポリシー等を基に、中学生が自身の興味関心や適性等を踏まえ、より主体的に高等学校を選択できるようにすること。
○ 中学校における休日部活動の地域移行の動き等、生徒を取り巻く環境が変化していることを踏まえた入学者選抜にすること。
○ 入学者選抜が中学校の学びと高等学校の学びをつなぐ橋渡しの役割を果たし、生徒の学力向上に資するものとすること。
「特色化選抜の廃止」や「『学校設定枠』という新たな募集枠の設置」など、かなり大きな変更となりそうです。詳しくは、以下の2つの資料をご覧ください。
・令和9年度新潟県公立高等学校入学者選抜からの新しい選抜制度の骨子について
・令和9年度新潟県公立高等学校入学者選抜からの新しい選抜制度の骨子に係る参考資料
学校・学科ごとの選抜方法等は、令和8年3月までに公表される予定です。
中学1年生にとって高校入試は「まだ先」のことかもしれませんが、「必ず来る」ものです。今から情報を集め、しっかりとした準備をして、高校入試に臨みましょう。